b-gate
scenery
Blog
プライバシーポリシー
免責事項
Categories
ひとりごと
冬のできごと
12月のできごと
1月のできごと
2月のできごと
夏のできごと
6月のできごと
7月のできごと
8月のできごと
春のできごと
3月のできごと
4月のできごと
5月のできごと
秋のできごと
10月のできごと
11月のできごと
9月のできごと
雑節
Search
Archive for the ‘1月のできごと’ Category
1月
4月 8th, 2022
1月のできごと
元旦(がんたん)
1月1日
□ 元日の朝、日が昇る時
【旦】という字は地平線【_】から朝日【日】がが昇る時を表しています
□ 元日(1月1日)から1月3日までの三が日を特にお正月と呼んで、特別な行事が行われることが多い
人日(じんじつ)
1月7日
□
五節句
のひとつ
□ この日には七草がゆを食べる風習があることから、七草の節句ともいわれる
□ 正月の祝い事で弱った胃を休めるため、7種類の薬草をつかった粥を飲む風習があり、無病息災を願う意味もある
ABOUT
b-gate
Facebook
Twitter
Youtube
Posted in
1月のできごと
,
冬のできごと
|
Comments (0)
Recent Posts
土用
2月
1月
12月
11月
Monthly
2022年4月
2022年3月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
Meta
ログイン
Valid
XHTML
XFN
WordPress